新之助の価格や販売先(通販)は?新潟のブランド米の美味しさも調査

どうもです。ケンシです^^

日本一の米どころである新潟がコシヒカリと並ぶトップブランド新之助という米を開発しているということでガイアの夜明けが特集を組んでいます^^

日本の主食として絶対的地位を誇っている米ですが、最近は消費量が減少し続けているということで、米の各産地は新ブランドを次々と開発しているようですね。

米大好きな私からすれば、消費量が減っていると言われても全くピンと来ませんが、確かにパンや軽食、ダイエットブームによって炭水化物をとらない人も増えているそうなので、消費が減るというのは時代の流れなのかもしれませんね💧

しかしこれだけ注目を集めているとなればこの新之助。

是非とも味わってみたいものですが、価格や販売先(通販含む)はどのようになっているのでしょうか?

米大好きな私として見過ごせない話題なので、本記事にて独自調査してみました!!

新之助の価格は?

yosx8678_tp_v1

新潟県が開発した新ブランド米の新之助ですが、現在ではまだ試験販売段階のようですね。

そして、気になるのはその価格ですが、5キロで3240円です。

俗に言うブランド米としては平均より少し高いくらいでしょうか?

因みに我が家で食べている米は30キロで8000円なので、ブランド米なんてとても手が出る代物ではありませんが・・・😅

まぁ値段は物の価値なので、一概に値段だけ見て「安いだ高いだ」なんていうのはナンセンスなんですが、少なくとも一般家庭では中々ありつけることはできませんよね。

それにしてもこの新之助。

試験販売ということで、オークションでも販売されていましたが少しプレミアがついていました。。。

%e3%80%90%e6%96%b0%e5%93%81%e3%80%91%ef%bc%95%e3%8e%8f_%e3%81%8a%e7%b1%b3_%e6%96%b0%e4%b9%8b%e5%8a%a9_%e3%81%97%e3%82%93_%e3%81%99%e3%81%91_%e6%96%b0%e3%83%95%e3%82%99%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%88

恐るべし新之助ですね💦

新之助の販売先や通販先は?

現在の試験販売段階では、数量限定で新潟県内と三大都市圏の伊勢丹三越グループでしか販売されていません。

下記の詳細を見てご確認ください。

【百貨店】

  • 新潟県 新潟伊勢丹、新潟三越
  • 首都圏 伊勢丹(新宿、立川、松戸、浦和、相模原、府中)
  • 三越(日本橋、銀座、千葉、恵比寿)
  • そごう・西武(小田原、渋谷、横浜)
  • 東急百貨店(レ・シ・ピ青葉台、たまプラーザ、日吉)
  • 中京圏 三越(名古屋栄、星ヶ丘)
  • 関西圏 伊勢丹(京都)
  • そごう・西武(高槻、八尾、神戸)

【スーパーマーケット】

  • 新潟県 イオン、イトーヨーカドー、ウオロク、キューピット、清水フード、新潟空港ビルディング(アカシア)、新潟ふるさと村、新潟ふるさと村マリーン、原信・ナルス、マルイ、ユニー
  • 首都圏 イオン、イトーヨーカドー、紀ノ國屋、クイーンズ伊勢丹、ザ・ガーデン自由が丘、サンフルーツ、成城石井、東急プレッセ・東急ストア、ユニー、表参道新潟館ネスパス(ゆのたに)、吉池
  • 中京圏 イオン、イトーヨーカドー、ユニー
  • 関西圏 イオン、イトーヨーカドー、ユニー、
  • ホワイティうめだイーストモール内 「じょんのびにいがた」(ゆのたに)

販売初日の新潟伊勢丹の新之助販売特設会場には長蛇の列ができていたようで、在庫も正午には完売してしまったのだとか。。。

なるほど。。。

ブランド米に対するユーザーの期待が伺えます💧

これをきっかけにブランドが全国に浸透すれば、新潟自体の活性化にも繋がるので県をあげて是が非でも成功を収めたいところでしょうね。

また、通販に関しては現在販売しているメーカーは無さそうでした。。。

強いて言うなれば、アマゾンやYahoo!ショッピング、オークションで買うこともできそうですが、現状ではプレミアもついているせいなのか、少し高いと感じます。

一般販売は平成29年を予定しているということなので、そこまで我慢できない〜〜という人は、店舗へ直接足を運ぶか、通販で購入するかのどちらかで入手するしか無さそうですね。。。

新之助の美味しさの秘訣とは??

gohan151214238662_tp_v1

価格や販売先も大事ですが、何と言っても大事なのは美味しさですよね??

新之助の魅力の要因は

  1. 大粒の美しい輝きとツヤ
  2. 豊かな甘味とコク、食感が魅力
  3. 冷めてもおいしいご飯

この3つが人気の秘訣になっていますね。

プロの意見としては、粒の大きさが際立っていると言う意見もあり、噛んだ後の甘味も他のお米とはとても違った味わいのようです。

お恥ずかしい話、自分で書いておきながら食べたことがないので、是非自分で味わった後に感想レビューを書いてみたいと思います。。。

まとめ

私は普段から安いお米しか食べていないので、ブランド米の存在なんて今まで気にしたこともありませんでしたが、実際は競争がかなり激しいようで、皆生き残りをかけて必死に差別化を図ってるんですね。。。

特にこれからはデフレ脱却も目指しているので、少し高級な物も売り上げが上がりそうななので、今後ブランド米への需要が少しづつで上がってきても不思議ではありません。

農家の方にはもっともっと頑張って頂き、日本の米の消費量の底上げを目指して欲しいものですね^^

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*